以前のコラム(前編・後編)でもお話しした通り、たとえば”You work.”(あなたは働きます)に助動詞”can”をつけることで”You can work.”(あなたは働くことができます)となりますし、”must”をつければ ”You must work.”(働きなさい!)なるように、同じ動詞にまったく違う意味を持たせるのが「助動詞」の役目でしたね。
つまり、「助動詞」をどう使うかで、あなたの言いたいことのニュアンスが違ってくるということです。
今回も、微妙なニュアンスの違いを、ネイティブがどんな風に使い分けているのか見ていきましょう!
1. 「〜すべき」”I should do”と”I’d better do”は何が違う?
“I should do”も”I’d better do”も両方「〜すべき」という意味ですが、ちょっとしたニュアンスの違いがあります。
◆“I should do”は、「(何かする必要があることを)将来的にやるべき」というニュアンスで使います。
I should negotiate with the client in a month.
(1ヶ月以内にそのクライアントとネゴする必要があります)
◆一方で、”I’d better do”は、「(さほど頑張らなくてもできることを)今すぐやるべき」というニュアンスで使います。
I’d better call the client soon(,or they’ll close a deal with another).
(今すぐクライアントに電話したほうが良い(じゃないと他と契約をされてしまう))
ここで注意ですが、“had better do”には、「〜したほうがいい(さもないと何か悪い結果になりますよ)」というニュアンスがあります。なので、人に対して”You’d better do”といってしまうと、直接的で強すぎる表現なので、目上の人などには使わないようにしましょう!
*ついでに、”should”は他にもこんな使い方ができます。覚えましょう!
・「〜に違いない(すごくそう思うけど、100%確信はない)」というとき The client should close a deal with us. (クライアントは我々と契約するに違いない(でも100%確信はない)) ・人にアドバイスするとき(そのアドバイスに対して相手がイヤな気がしないと思えるとき) You should visit the client as soon as possible. (クライアントのところにできるだけ早く行ったほうがいいですよ)
後編もお楽しみに!
(ライター:保呂田友里)