当たり前のように使っていたけど実は“失礼な言い方”だった……なんてことがあるかもしれません!そんな“隠れ失礼”な表現をまとめました。
あなたは大丈夫ですか?
1.「お待ちしておりました」に wait を使ったら失礼!
目上の人やお客様に対し、“I have been waiting for you.”と言ってしまうと、
「(約束の時間に遅刻したあなたを)ずっと待っていたのですよ。」と聞こえてしまいます。
「お待ちしておりました。お越しいただき有難うございます。」と言いたいときはこう言います。
“I have been expecting you.”
“I have been expecting you.”
2.”Thank you for taking time to meet me.”は失礼!
誰かに会ったことにお礼を言いたいとき、“Thank you for time to meet me.”と言ってしまうと、「わざわざ会うために時間かけてくれて有難う」という “皮肉”めいた言葉に聞こえてしまいます。
「貴重なお時間の中お会いいただき有難うございます」と言いたいときは、こう言います。
“Thank you for taking the time to meet me.”
“time” に”the”をつけることで、“会う”というその時間の「目的」がフォーカスされまが、”the”をつけないと「時間をかける」という点だけがフォーカスされ、皮肉っぽく聞こえてしまうんですね。
“time” に”the”をつけることで、“会う”というその時間の「目的」がフォーカスされまが、”the”をつけないと「時間をかける」という点だけがフォーカスされ、皮肉っぽく聞こえてしまうんですね。
3.以前に会ったことがある人に”I’m happy to meet you.”は失礼!
これまで会ったことがある人に” I’m happy to meet you.”と言ってしまうと、「前自分と会ったこと忘れてるのかな……」と思われてしまうかもしれません。
実は、「初めまして」を ”Nice to meet you.”というように、”meet”には「初めて会う」というニュアンスがあるんですね。
「お会いできて嬉しく思います」と以前会ったことがある人に言うときは ”see” を使ってこう言います。
“I’m happy to see you.”
「この人、会ったことがあるような、ないような……」というときも”see” を使った方が無難ですよ!
「この人、会ったことがあるような、ないような……」というときも”see” を使った方が無難ですよ!
いかがでしたか?まだまだある「隠れ失礼」な表現。後編もお楽しみに!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【知ってたらまるでネイティブ?!】学校では教えてくれない、相手が「うざっ!」と思ったときの決めゼリフ
【話すために必要な文法はコレだけ #4】主役になれない「副詞」だけど、実は話す上では欠かせない"名脇役"!
【ビジネスですぐ使える!】”I have to do”と”I must do”はどう違う?――助動詞のニュアンスの違いをうまく使いこなそう!《後編》
企業のマネジメントはなぜ監査人の意見を無視するのか!?:英語記事の「5つのポイントを5分で理解する」
そのまま使える!“職場での対立をどう対処したか? ”の答え方【スグ使える!英語転職面接フレーズ #11】
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #7】 〜「何度か顔は見たことがあったけど、ちゃんと挨拶をしたことがなかったな…」という時の声のかけ方
【オフィスで同僚や部下を褒めてみる】〜"君、行動力あるね〜!"ってどういう?
【“Shaking”ばかり使ってない?!地震で使える3つの「揺れる」をおさえよう】〜ビルがゆ〜らゆ〜ら揺れるはShakingではありません!