
<<Abitus x O.N.E コラボ企画>>
〜よくある場面なのに案外知らないこんな電話対応フレーズです
【問題】 自分宛の電話をとったとき、「はい、私です」はどういう? “Can I speak with Ms.◯◯?” (◯◯さんはいらっしゃいますか?) “( ), this is ( ).” (はい、私です)
【問題の答え】
海外の番号から電話がかかってきて「やばい!」とついつい居留守を使ってしまったこと(苦笑)、ありませんか?
こんなとき、サラっと対応できたらカッコイイですよね。
実は電話は、ある程度決まったフレーズを覚えておけばだいたい対応できちゃうことも多いんです!
そこで今日は、自分宛ての電話をとったときの「はい、私です」の言い方です。
ビジネスだけではなくプライベートなシーンでも使える便利な表現なので必ず押さえましょう!
<自分宛ての電話をとったとき>
◆"Yes, this is she/he.”= はい、私でございます
変わった言い方ですよね!
覚えておくと絶対に役立つ日がきますよ!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
「最初に焦って話しすぎない」が成功のカギ【スグ使える!英語転職面接フレーズ #4】
BECのWC対策にも!? オフショアリング(オフショア業務)って何?を英語で書いてみよう【クイズ!経理あるある英文フレーズ #7】
【知ってたらまるでネイティブ?!】プレゼントを渡すとき”たいしたものじゃないけど"ってどういう?!
AI(人工知能)は監査業務をも奪うのか?!:英語記事の「5つのポイントを5分で理解する」
「いつから働ける?」に対し「すぐにでも!」と答えるのは 正解?不正解?【スグ使える!英語転職面接フレーズ #12】
“ぐちゃぐちゃEnglish”でもペラペラに聞こえる秘密?!【ビジネス英語は怖くない!#1】
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #3】〜相手につべこべ言わせず提出期限の延長を成功させるテクニック
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #9】〜”反対です”ではなく”あまり賛成できません”のニュアンスはどう示す?
