<<Abitus x O.N.E コラボ企画>>
〜英語学習は終わらぬ旅。いざ必要になってから始めるのではなく、”今”始めませんか?
【問題です】 カッコには何が入るでしょう? “Why don’t we exchange business cards?”(名刺交換しませんか?)と言われたものの、名刺を切らしてしまったりそもそも持参し忘れてしまったということありますよね?そんな時、この一言を覚えていると超便利です。 “Oh…sorry, I don’t have it ( ) ( ). I’ll e-mail you later.” (あぁ…すみません、今切らしてしまっています。後ほどメールさせていただきますね)
【問題の答え】
今回は誰しも必ず経験があるはずの「名刺を切らしてしまった、忘れてしまった」時のこなれフレーズです。
◆手元の名刺が切れてしまったとき “I don’t have it.”や”I don’t have my business card.”だと、「今名刺を持っていない」「そもそも名刺は持っていない」という2つの意味を持ってしまってちょっと曖昧。
あくまでも「“ちょうど今”切らしてしまっています」というニュアンスを表すのに便利なのがこの言い方。
I don't have it on me.
”I don’t have it”の後に“on me”をつけるのです!
この2語が言えるだけで「今名刺を切らしてるんです」の一言が一気にこなれて聞こえちゃいます。
◆ついでに…
「名刺を交換しませんか?」“Why don’t we exchange business cards?”も使えるので覚えてしまいましょう。
“why don’t we〜?”は「相手が同意するだろうと思うことを提案するとき」に使いますが、“Let’s”よりも強引でなくビジネスシーンでの誘い文句として便利です♪
よって正解はコレ!
“Oh…sorry, I don’t have it on me. I’ll e-mail you later.”
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
今、市場価値の高い”スーパー会計パーソン”とは?!【クイズ!経理あるある英文フレーズ #1】
【ビジネスですぐ使える!】外国人と仕事するときの”リスク”を減らせるメールテクニック《後編》
【ビジネスですぐ使える!】”I have to do”と”I must do”はどう違う?――助動詞のニュアンスの違いをうまく使いこなそう!《後編》
会計士スキル(2)「成果主義」の外資系企業がつい食いついてしまうソフトスキルの書き方【スグ使える!英文履歴書の書き方 #7】
今会計業界で最も多用される言葉”崩壊”が意味するものとは!?:英語記事の「5つのポイントを5分で理解する」
【非帰国子女でも英語で仕事はできる!#1】ネイティブ風に聞こえる便利な”こなれニュアンス”とは!?《後編》
【仕事が途中でも予定があれば明日に回していいんです!】〜"今日中に手をつけられそうにありません。明日の朝、続きをやりますね"はどういう?
【”てかギリギリじゃん!”とか”スレスレじゃん!”って英語でどういう?】〜ネイティブっぽく聞こえる便利な表現です