4.「〜をご存知ですか?」に”Do you know…? ” は失礼!
ビジネスシーンで ”Do you know that company? ”というと、相手がそれを知らなかったときに「え、知らないんだ?へぇ〜」という空気が流れてしまい、素直に「知らない」と言いづらくさせてしまいます。
「ご存知ですか?」に対し、相手が素直に知らないことを「知らない」と言えるためには、こう聞きます。
“Have you heard of that company? ”
これなら、「皆さんあまりご存知ないので知らなくて当然ですけれど、あの会社をご存知ですか?」とニュアンスになるんです。
“Have you heard of that company? ”
これなら、「皆さんあまりご存知ないので知らなくて当然ですけれど、あの会社をご存知ですか?」とニュアンスになるんです。
5.「おそらく…」というのに”Maybe…”は失礼!
日本人の(特に若い人の)間でも、気軽に「たぶんね」というときに”Maybe(メイビー)”と言うのが一昔前に流行ったりしましたが、ビジネスの場で “Maybe they will terminate the contract.”を使うと、「自分はあんまり関係ないけど、たぶん彼らは契約を終了する気じゃない?」という無責任なニュアンスになってしまいます。
「彼らは契約を終了すると思います。」をちゃんと自分の意見として言うときは、”I think” を使うのが無難です。
“I think they will terminate the contract.”
誘いを受けて、行く気はないけどその場ではっきり断りにくいときなどに一言、 ”Maybe”(たぶんね)というのには便利な言葉ですけどね(笑)。
“I think they will terminate the contract.”
誘いを受けて、行く気はないけどその場ではっきり断りにくいときなどに一言、 ”Maybe”(たぶんね)というのには便利な言葉ですけどね(笑)。
6.「気にしないでください」というのに”Don’t worry.” は失礼!
ビジネスシーンで 「気にしないでください」を “Don’t worry.”とだけ言うと、「気にするな」という、ちょっとキツくて失礼な言い方に聞こえることがあります。
「気にしないでください」をもっとやわらかく言うには、”about …”を使って「“何について”気にしないのか?」を付け加えます。
“Don’t worry about that issue.” 「あの件については気にしないでください」
“Don’t worry about that issue.” 「あの件については気にしないでください」
誰かがあなたにぶつかってしまって謝ってきたときなども、”Don’t worryだけではなく、”Don’t worry about it.”が大人な返し方です。
7.「ご存知の通り」というのに”As you know”は失礼!
日本語の感覚で「ご存知の通り」は、「すでにあなたならご存知でしょうけど、お話しさせていただくと……」という、相手をたてるポジティブなニュアンスですよね。
でも、そのつもりで”As you know”を使ってしまうと、「みんな知ってることですし、あなたも知らないなんてことありませんよね。(知らないなら、ちょっとヤバくない?)」という皮肉な言い方に聞こえてしまう危険があります。
“As you know.”を使うのは、相手が確実に知っている内容の場合のみにし、そうでない場合は使わない方が無難です!
❌ As you know, the tax system was reformed last year. 「去年、税制が改正されました(けど、知ってないなんてことないですよね?)」
❌ As you know, the tax system was reformed last year. 「去年、税制が改正されました(けど、知ってないなんてことないですよね?)」
いかがでしたか?
「隠れ失礼」な表現で、いつの間にか「失礼なビジネスマン」になってしまわないよう、ぜひ参考にしてみてくださいね!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【知ってたらまるでネイティブ?!】意外と言えない"〜年ぶり"の言い方
BECのWC対策にも!? オフショアリング(オフショア業務)って何?を英語で書いてみよう【クイズ!経理あるある英文フレーズ #7】
【知ってたらまるでネイティブ?!】プレゼントを渡すとき”たいしたものじゃないけど"ってどういう?!
短所と言いつつ「しっかりアピール」するテクニック【スグ使える!英語転職面接フレーズ #8】
職歴(2)“迫力ある会計士”オーラをにじませるのがキモ! 前職「会計士」の場合の職歴の書き方【スグ使える!英文履歴書の書き方 #9】
【ビジネスですぐ使える!】受け身な会議はもう卒業!――便利な”仕切りフレーズ”で会議をコントロールしてみよう《後編》
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #2】〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【もうすぐGW!”5月病”は日本固有の病気ってご存知でした?】〜みなさんにとってGWは「頑張るウィーク」かもしれませんね