当たり前のように使っていた表現が、実は間違っていたとしたら……?!正しいのはどっち?
1.「今日の午後、ミーティングに参加できますか?」
A. Are you able to attend the meeting today’s afternoon?
B. Are you able to attend the meeting this afternoon?
「今日の午後」と言うとき、Aの ”today’s afternoon” とつい言ってしまいそうですが、間違いです。「今日の朝」も ”today’s morning” ではなく ”this morning”、「今日の夜」も ”today’s evening” ではなく ”this evening” が正しい表現です。
正解はB!
2.「どうやって共有フォルダにアクセスすれば良いですか?」
A. How do I get access to the shared folder?
B. How do I gain access to the shared folder?
「〜にアクセスしたい」というとき。Bの ”gain access” を使ってしまうと、「(アクセスが許されていないところに)侵入する」というニュアンスに受け取られてしまいます。「ハッキングする」というイメージですね。”gain access to the building” も「ビルに侵入する」という意味になるので要注意!
「許可されているところにアクセスする」ときは、Aの “get access”を使いましょう。
正解はA!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【知ってたらまるでネイティブ?!】学校では教えてくれない"I know"と"I know of"の違い
【ビジネスですぐ使える!】身近な単語の意外な落とし穴 ——正しいのはどっち?《後編》
【ビジネスですぐ使える!】”I have to do”と”I must do”はどう違う?――助動詞のニュアンスの違いをうまく使いこなそう!《後編》
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #6】 〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
無駄なことはしないで!ビジネス英語習得のための2つの具体策【ビジネス英語は怖くない!#3】
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #8】 〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【非帰国子女でも英語で仕事はできる!#1】ネイティブ風に聞こえる便利な”こなれニュアンス”とは!?《後編》
【仕事が途中でも予定があれば明日に回していいんです!】〜"今日中に手をつけられそうにありません。明日の朝、続きをやりますね"はどういう?