《問題》「あー…部屋片付けるの、めんどいなぁ」 “ Ahhh… straightening up a room is ( ) a ( ).“
◆見るからに手間がかかりそうなことなど、「あー、◯◯するのめんどくさいなぁ」って思うこと、日々たくさんありますよね。そんなときはこう言います。
“ 〜ing is such a hassle.” (〜するの、めんどいなぁ)
“hassle” を使って「めんどくさ!」と言うこともできます。
“What a hassle!”(めんどくさ!)
◆「片付ける」は、”straighten up” です。散らかったものを元の場所に戻して整頓する、というときに使います。
”straighten up” の後ろは目的語があってもなくてもOKです。
”I’ll straighten up.” 「片付けます」
”I’ll straighten up a room.” 「部屋を片付けます」
《今日のポイント!》 “〜ing is such a hassle.” 「〜するの、めんどいなぁ」 “What a hassle!” 「めんどくさ!」
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【ビジネスですぐ使える!】上司のお願いに”All right !”って答えてない?-日本人がやってしまいがちな間違い12選《後編》
【ビジネスですぐ使える!】”As you know”は皮肉って知ってた?!-そんな「隠れ失礼」な表現7選《後編》
【話すために必要な文法はコレだけ #4】主役になれない「副詞」だけど、実は話す上では欠かせない"名脇役"!
【ビジネスですぐ使える!】会議で 「~と思います」のニュアンスを使い分けよう《前編》
【ビジネスですぐ使える!】ネイティブがほんとに使う「電話表現」を覚えよう——正しいのはどっち?《後編》
【知ってたらまるでネイティブ?!】ダメもとでやってみるってどういう!?
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #6】 〜ゆりやんレトリィバァのアメリカ人のモノマネから学ぶ会話のうまい切り上げ方
【オフィスで同僚や部下を褒めてみる】〜"君、行動力あるね〜!"ってどういう?