《問題》「マジか〜怒鳴られちゃったよ」 Oh my gosh… I ( ) ( ) at.
「誰かに何か(ネガティブなこと)をされた」というとき、
“ I get _____ed.”
を使います。
例えば、
“ I got punished.” (お仕置きされちゃった)
“ I got killed today!”(完敗しちゃった!)
一方で、ポジティブなことをされた、というときは
“I was _____ed.”
の方が一般的です。
例えば、
I was praised. (褒められた)
◆よって、親や先生や友達に怒鳴られちゃった、というときはこれが正解。
“ I ( got ) ( yelled ) at.”
“yell” は日本語で「エールを送る」というイメージが強いと思いますが、”yell at “で「怒鳴る」という意味もあるんですね。
なんで怒鳴られたか?をいうときは、”for …ing” をつけてこう言います。
“ I got yelled at for breaking our promise.”
(約束破って怒鳴られちゃったよ)
《今日のポイント!》 “Oh my gosh… I got yelled at.” 「マジか〜怒鳴られちゃったよ」 “Oh my gosh… I got yelled at for (doing something).” 「マジか〜(〜して)怒鳴られちゃったよ」
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
今、市場価値の高い”スーパー会計パーソン”とは?!【クイズ!経理あるある英文フレーズ #1】
【話すために必要な文法はコレだけ #2】「名詞」でマスターすべき4つのポイント
【知ってたらまるでネイティブ?!】電波が悪いだけなのに一歩間違うと恋人との別れ話になってしまうキケンな一言
【ビジネスですぐ使える!】正しいようで実はイマイチな表現5選——正しいのはどっち?《後編》
【非帰国子女でも英語で仕事はできる!#1】ネイティブ風に聞こえる便利な”こなれニュアンス”とは!?《後編》
【知ってたらまるでネイティブ?!】”ずっとトム・クルーズに憧れてたんだよね、ホンモノを見られて超嬉しい!”ってどういう?
【恐怖の春?!花粉症の方が外国人と働くなら必ず使うフレーズ】〜仕事のパフォーマンスが上がらない時の口実にもなるかも?!
【もうすぐGW!”5月病”は日本固有の病気ってご存知でした?】〜みなさんにとってGWは「頑張るウィーク」かもしれませんね