今回は、“Where do you see yourself in ○ years?”(近い将来何をやりたいか)と聞かれたとき答え方です。
ここは“謙虚”であろう、と「将来は普通でいいです」
ポイントは、「責任ある仕事(又はポジション)を任されたい」
【今日のフレーズ!】 “Ideally, I'd like to be responsible for supervising an accounting team." (理想を言うなら、ゆくゆくは会計チームを監督する立場でいたいです)
◆“Ideally” (理想的を言うなら)を頭につけることで、「こうは言いつつ、実際はそう簡単には叶わないでしょうけど」
◆一方、“I’d like to be responsible for doing” で、「何か責任のあることをしたい」
《今日のポイント!》 ・“Ideally”から始めて謙虚さをアピール!しつつ、 ・“I’d like to be responsible for doing”で「何か責任のあることをしたい」という野望をアピール
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
「ネイティブレベルの完璧な履歴書」が”残念”な理由?!【スグ使える!英文履歴書の書き方 #1】
【ビジネスですぐ使える!】ネイティブがほんとに使う「電話表現」を覚えよう——正しいのはどっち?《前編》
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #10】 〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【Notを”ノッツ”と発音している方必見!劇的に英語っぽく聞こえるコツ】〜少しでも早く自分の英語を録音して"現実"を知ってほしい!
【意外と言えない「ナナメ」「ヨコ」表現】〜オフィスでも日常でもよく使いますよね?
【恐怖の春?!花粉症の方が外国人と働くなら必ず使うフレーズ】〜仕事のパフォーマンスが上がらない時の口実にもなるかも?!
【英語を話す機会がない!とお悩みの方へ1人でできる『◯◯◯練習法』のススメ】〜英会話学校に大金をつぎ込む前にあなたが1人ですべきこと
【やむなく”次善の策”をとるときのネイティブ表現】〜日常でもビジネスでもガンガン使えます!