《問題》「マジか〜怒鳴られちゃったよ」 Oh my gosh… I ( ) ( ) at.
「誰かに何か(ネガティブなこと)をされた」というとき、
“ I get _____ed.”
を使います。
例えば、
“ I got punished.” (お仕置きされちゃった)
“ I got killed today!”(完敗しちゃった!)
一方で、ポジティブなことをされた、というときは
“I was _____ed.”
の方が一般的です。
例えば、
I was praised. (褒められた)
◆よって、親や先生や友達に怒鳴られちゃった、というときはこれが正解。
“ I ( got ) ( yelled ) at.”
“yell” は日本語で「エールを送る」というイメージが強いと思いますが、”yell at “で「怒鳴る」という意味もあるんですね。
なんで怒鳴られたか?をいうときは、”for …ing” をつけてこう言います。
“ I got yelled at for breaking our promise.”
(約束破って怒鳴られちゃったよ)
《今日のポイント!》 “Oh my gosh… I got yelled at.” 「マジか〜怒鳴られちゃったよ」 “Oh my gosh… I got yelled at for (doing something).” 「マジか〜(〜して)怒鳴られちゃったよ」
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【ビジネスですぐ使える!】たとえ相手が社長でも“ナメられない”メールテクニック《後編》
【知ってたらまるでネイティブ?!】女性必見!"目がむくんじゃって"ってどういう?!
【ビジネスですぐ使える!】ネイティブがほんとに使う表現を覚えよう——正しいのはどっち?《前編》
【ビジネスですぐ使える!】正しいようで実はイマイチな表現5選——正しいのはどっち?《後編》
【ビジネスですぐ使える!】“英語で面接”なんて無理って思ってない?!――転職面接で効果的なお決まりフレーズ集《後編》
【非帰国子女でも英語で仕事はできる!#1】ネイティブ風に聞こえる便利な"こなれニュアンス"とは!?《前編》
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #2】〜 "自分の非”をシレッと煙にまくテクニック
【最も"旬でリアルな"英語を1人で学べるツールとは?】〜「アホやな〜」と笑えればリスニング力は上々!