「わ、外国ナンバーから電話だ!」—そんなとき、ついテンパって居留守を使ったり、会社内で英語を話せる人を探している間に切れてしまったり……なんてこと、ありませんか?英語での電話対応は相手の顔が見えない分、苦手意識を持っている方が多くいらっしゃいます。そこで今回は、ネイティブがほんとに使う自然な「電話表現」を覚えていきましょう!
正しいのはどっち?
1.「どちら様ですか?」
A. Sorry to disturb you but who is this?
B. May I ask who’s calling?
電話を取ったものの、相手が名乗ることなく話し始めてしまうことってありますよね。そんなとき、相手の名前を聞く丁寧な言い方はBの ”May I ask who’s calling?” です。(”who’s “ はwho isの短縮形)
“Who is this?” や ”Who are you?” 、“Who’s speaking?” などは失礼な聞き方なので、絶対に避けましょう!
正解はB!
2.「たった今、急な仕事が入ってしまいました」
A. Something urgent has just come in.
B. Something’s just come up.
長引いている電話をいったん切りたい。そんなときはAの”come in”ではなく、Bの”come up” を使って、”Something’s just come up.” が便利です。
”Something urgent”と言わなくても”something”だけで「急な用事」の意味を表せることも知っておきましょう。
急な予定変更の理由などにも使える便利な表現ですので、覚える価値がありますよ!
正解はB!
後編もお楽しみに!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【ビジネスですぐ使える!】上司のお願いに”All right !”って答えてない?-日本人がやってしまいがちな間違い12選《後編》
【ビジネスですぐ使える!】相手が気分を害す何気ないひとことに気をつけよう——正しいのはどっち?《前編》
【知ってたらまるでネイティブ?!】"あー足がしびれた”ってどういう?
【ビジネスですぐ使える!】”I have to do”と”I must do”はどう違う?――助動詞のニュアンスの違いをうまく使いこなそう!《前編》
「近い将来何をしたいか?」の最も好印象な答え方【スグ使える!英語転職面接フレーズ #10】
【知ってたらまるでネイティブ?!】またのろけちゃって、ラブラブだねってどういう?
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #5】 〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #11】 〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です