《問題》「メリークリスマス!たいしたものじゃないんだけど買ってきたんだ。開けてみてよ!」 “Merry Christmas! I got you a ( ) ( ). ( ) ( ) and open it! “
今日の言えそうで言えないフレーズは、コレ!
◆ いよいよクリスマスですね!ちょっとしたものをプレゼントするとき、日本人はよく「たいしたものじゃないですが」とか「つまらないものですが」と言いますよね。英語ではそれをこう言います。
“a little something ” (ちょっとしたもの)
◆ “Go ahead and do” は、「待つことなく何かをすぐやる」というニュアンスを表せるカジュアルな表現です。
例えば、こんな使い方をします。
“Go ahead and open it!” (今開けてみてよ!)
“Hey guys, go ahead and eat!”(ほらみんな、早く食べなよ!)
よって、正解は…
“Merry Christmas! I got you a little something. Go ahead and open it! “
(メリークリスマス!たいしたものじゃないんだけど買ってきたんだ。開けてみてよ!)
《今日のポイント!》 “a little something” 「ちょっとしたもの」 “Go ahead and do” 「待つことなく何かをすぐやる」というニュアンスを表す。
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
「英語の話せない日本人」が明治時代から見落とし続けてきた”盲点”とは?
BECのWC対策にも!?IFRSって何?を英語で書いてみよう【クイズ!経理あるある英文フレーズ #5】
【話すために必要な文法はコレだけ #4】主役になれない「副詞」だけど、実は話す上では欠かせない"名脇役"!
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #1】〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【ビジネスですぐ使える!】学校では教えてくれないけどネイティブが実際に使う表現5選——正しいのはどっち?《前編》
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #5】 〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #8】 〜意外と知らない”間違い電話”をしてしまったときのとっさのひと言
【最も"旬でリアルな"英語を1人で学べるツールとは?】〜「アホやな〜」と笑えればリスニング力は上々!