今や複数の企業で導入されている「英語の社内公用語化」ですが、自分には関係ないと思っていませんか?
私自身も海外ビジネスを行っており、
つまり、今やどんな企業が突然英語を社内公用語化してもおかしくない時代なのです。
でも実際、社員の皆さんはちゃんと対応できているのでしょうか?
そう思って、
「“どうしてもの時”以外は全部日本語だよ」
(もちろん人によって異なるでしょうが)
裏を返せば、“どうしてもの時”
そこで今日から、それがどんな時なのか?とともに、「
《Survival Phrase No.1》 極力メールでのコミュニケーションに切り替えよう “I’m able to explain myself better in a written communication than by speaking. So, I’d like to discuss it via email first not to miss any important information.” (話すよりも書いた方がうまく言いたいことを表現できるので、重要な情報を取りこぼさないためにも本件についてはまずはメールでやりとりさせてください。)
英語力のせいであなたの“仕事力”が過小評価されては本末転倒。
まずは、
それに、英語の公用語化で戸惑っているのは上司も同じなので、案外喜んで受け入れてくれるパターンが多いそうですよ(笑)。
Have fun!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
今、市場価値の高い”スーパー会計パーソン”とは?!【クイズ!経理あるある英文フレーズ #1】
”敏腕経理人”がみんな使っている、ジェントルなのにグサっと”刺さる”指摘の仕方【クイズ!経理あるある英文フレーズ #3】
【ビジネスですぐ使える!】”As you know”は皮肉って知ってた?!-そんな「隠れ失礼」な表現7選《前編》
経理人が知っておくべき、ネイティブ的うまい”お尻ペンペン”の仕方とは?!【クイズ!経理あるある英文フレーズ #4】
長所を語るときは「知性をチラ見せ」する!【スグ使える!英語転職面接フレーズ #6】
【知ってたらまるでネイティブ?!】またのろけちゃって、ラブラブだねってどういう?
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #1】〜提出が遅れるとき実際は何もやってなくても"手を尽くしたんだけど"とアピールできるテクニック
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #3】〜相手につべこべ言わせず提出期限の延長を成功させるテクニック