ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今一部経理業務の「オフショアリング(オフショア業務)」が検討されており、それに対しあなたは”リスク”を感じています。そんなとき同僚に「オフショア業務って?どんなリスクがあるの?」と聞かれたら、どう答えますか? 英語で書いてみましょう! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【クイズの答え(回答例)】
Offshoring is a concept used when a company moves part of the business processes to another country where there’s lower labor costs or more favorable economic conditions etc. However, there’re many risks and problems associated with off-shore operations such as language and cultural differences and unproductive staff, which could have a negative effect on our business processes. (オフショアリングとは、企業が労働コストが安い、またはより好ましい経済状況をもつ他国にビジネスプロセスの一部を移転する、というときに使われる概念です。しかし、オフショア業務に関しては多くのリスクや問題があり、例えば言語や文化の違いや非生産的なスタッフなどが我々の業務プロセスに悪影響を及ぼす可能性があります)
◆助動詞”could”は未来に何かが起こりうる可能性があるときに使います。”could have a negative effect on〜” (〜に悪影響を与える可能性がある)の表現は覚えましょう!
◆私自身、日本・フィリピン間でオフショアビジネスを行っているのでよくわかるのですが、確かに労働コストはとても安いです。一方で、やはり文化の違いによる「労働」に対する”ゆるさ、甘さ”のようなものは確実にあって、しっかりとマネジメントを行わないとグダグダになってしまいます。まさにこれこそがオフショア業務のリスクですよね。
書けましたか?
英語を書けるようになるには、”書いて直してもらって” の繰り返しが重要です!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【話すために必要な文法はコレだけ #5】「動詞」でマスターすべき6つのポイント《前編》
【知ってたらまるでネイティブ?!】"のどがイガイガしても〜いや!"ってどういう?
東芝問題:英語記事の「5つのポイントを5分で理解する」
【ビジネスですぐ使える!】ネイティブがほんとに使う「電話表現」を覚えよう——正しいのはどっち?《前編》
【知ってたらまるでネイティブ?!】犬派、猫派ってどういう?!
【知ってたらまるでネイティブ?!】またのろけちゃって、ラブラブだねってどういう?
ビジネス英語を話すための『日常英会話』“即効”習得法【ビジネス英語は怖くない!#5】
【オフィスで同僚や部下を褒めてみる】〜"君、行動力あるね〜!"ってどういう?