ーーーーーーーーーーーーーーーーーー Q. カッコには何が入るでしょう? 仕訳No.120についてですが、本来貸方に100$の受取利息を計上すべきを、同額の雑収入として計上してしまっているようです。もう一度チェックしてみていただけますか? As for entry no.120, it (1.___) that you credited (2.___) income for $100 when you (3.___/ ___) credited Interest income for that amount. Could you check it again? ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【相手のプライドを傷つけないオトナな指摘の仕方って?】
海外子会社が出してきた月次仕訳をチェックしていると、間違った科目で記帳されていた、という”あるある”な場面で、スマートに指摘できる便利なフレーズ!3つのうち1つでもわかればスゴイです。
【クイズの答え】
仕訳No.120についてですが、本来貸方に100$の受取利息を計上すべきを、同額の雑収入として計上してしまっているようです。もう一度チェックしてみていただけますか?
As for entry no.120, it (1.___) that you credited (2.___) income for $100 when you (3.___/ ___) credited Interest income for that amount. Could you check it again?
◆明らかに相手が間違っているとわかっていても、あえて ”seem”(〜のようです)を使って指摘するのがスマート。相手のプライドも傷つけず、万が一自分の指摘が間違っていても恥をかくことがないんですね。よって、1. it “seems” thatが正解です。よりカジュアルに ”it seems like”と言ってもOKです!
◆仕訳する上で便利な科目「雑収入」は、2. “Miscellaneous” incomeと言います。よく使いますよ!
◆「貸方に計上すべきを(そうしなかった)」は、3. You “should have” credited(should + have + 過去分詞)で表します。これも“あるある”な表現ですので、しっかり覚えましょう!
《今日のポイント!》 ・明らかに相手が間違っていても、あえて ”it seems that”(〜のようです)で指摘! ・「貸方に計上すべきを(そうしなかった)」は、”You should have credited”!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【ビジネスですぐ使える!】上司のお願いに”All right !”って答えてない?-日本人がやってしまいがちな間違い12選《後編》
【ビジネスですぐ使える!】相手が気分を害す何気ないひとことに気をつけよう——正しいのはどっち?《後編》
「いつから働ける?」に対し「すぐにでも!」と答えるのは 正解?不正解?【スグ使える!英語転職面接フレーズ #12】
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #1】〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
学歴や資格は正しい情報をきっちり書いて正々堂々立ち向かおう!【スグ使える!英文履歴書の書き方 #10】
「英語が社内公用語」を豪語する企業の驚くべき実態?!【もし明日から社内公用語が英語になったら#1】
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #3】〜相手につべこべ言わせず提出期限の延長を成功させるテクニック
【オフィスに必ず1人はいる”媚びてる人”の英語表現】〜ちょっと下品だけどオフィスで普通に使える表現です