最終回は、“When can you start working with us? ”(いつから働き始められますか?)と聞かれたときの答え方です。
ここで、ポジティブさをアピールしたくて「御社がお望みの時期にすぐにでも!」と宣言するのは逆効果。通常、退職時には数週間~数ヶ月の「事前通知」が必要なことは相手も重々承知しているので
【今日のフレーズ!】 “Well…I’d love to start working here immediately, but I feel obligated to give at least two months' notice at my current job.” (そうですね…すぐにでも御社で働き始めたいのですが、現在の職場で少なくとも2ヶ月前に通知をしなければならないのです)
◆”I feel obligated to do”(~しないといけないと思っている)は、「世の中的にやらなかったら非常識だろうな、ということなどをや
ここでは、「御社ですぐにでも働き
◆会社の就業規則に定められている「何ヶ月(何週間)前までの事
《今日のポイント!》 ・「いつから働けるか?」に対し「御社がお望みの時期にすぐにでも!」とアピールするのは逆効果! ・”I feel obligated to do”で、「前職での義務をちゃんと果たさなければならないと思っている」責任感をアピール!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
”敏腕経理人”がみんな使っている、ジェントルなのにグサっと”刺さる”指摘の仕方【クイズ!経理あるある英文フレーズ #3】
希望職種(1) 記帳業務に応募するなら絶対アピールすべき”ethic”って?【スグ使える!英文履歴書の書き方 #2】
BECのWC対策にも!? 間接費って何?を英語で書いてみよう【クイズ!経理あるある英文フレーズ #8】
転職理由はとことんポジティブに! 【スグ使える!英語転職面接フレーズ #5】
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #8】 〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【非帰国子女でも英語で仕事はできる!#1】ネイティブ風に聞こえる便利な”こなれニュアンス”とは!?《後編》
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #12】 〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【“Shaking”ばかり使ってない?!地震で使える3つの「揺れる」をおさえよう】〜ビルがゆ〜らゆ〜ら揺れるはShakingではありません!