<<Abitus x O.N.E コラボ企画>>
〜英語学習は終わらぬ旅。いざ必要になってから始めるのではなく、”今”始めませんか?
【問題です】 ( ) に入るのはどっちでしょう? 〜提出期限の延長をしたいとき、反発心を覚えず相手がそのお願いを受け入れざるを得なくなるウマい言い方はどっち? We realize this delay will cause some inconveniences so ( ). (この遅れでご迷惑をおかけすることは理解しておりますが、〜) A. we appreciate your understanding and kind support B. please kindly understand our situation
【問題の答え】
クライアントへのドキュメントの提出が間に合わず“提出期限の延長をしたいとき”って、ありますよね。
そんなときは、反発心を覚えさせず相手がそのお願いを受け入れざるを得なくなる書き方をすべきです。
まず問題文の前半、
We realize this delay will cause some inconveniences
相手との約束の期限を守れなかったとき、「ご迷惑をおかけしてしまうことは承知しているのですが」とか「ちゃんとあなたのニーズは理解していて、今それに応えられていないことはわかっているよ」ということを伝えることで、相手を安心させ、ポジティブな気分にさせるのがポイントです。
では問題のカッコの部分を見ていきましょう。
意外と多いのが、B. “Please kindly understand our situation.”「どうぞ私たちの状況をご理解ください」と相手に理解を求める書き方。
これは失敗です!
なぜなら、自己中心的な印象を与えるだけではなく、だいぶテンパってる感も出てしまい反発心を覚えさせたりする可能性も。
よって、A. の “we appreciate your understanding and kind support.”「御社のご理解と寛大なご協力に感謝いたします。」が正解なのですが…
ここで” cooperation”(ご協力)ではなくて”support”(ご支援)という言葉を使っているのもポイントです。
実は、”cooperation”には「相手を下か同じレベル」に見ているニュアンスがあり、この点、”support”を使ったほうがソフトで、さらに「寛大な気持ちで手を差しのべてね」という意味を含んだ単語なので、よっぽど冷たい人間じゃない限り、つい許しちゃうんです!!
計算高いですね(笑)。
でも、覚えておいて損はありません!
よって、Aが正解です!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【知ってたらまるでネイティブ?!】外国人の謙遜の仕方
相手の間違いは"s"から始まるアノ単語でオトナに指摘する【クイズ!経理あるある英文フレーズ #2】
”敏腕経理人”がみんな使っている、ジェントルなのにグサっと”刺さる”指摘の仕方【クイズ!経理あるある英文フレーズ #3】
【ビジネスですぐ使える!】目上の人に使うとトンデモなく失礼な表現5選——正しいのはどっち?《後編》
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #3】〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #9】 〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【ビジネスですぐ使える!】ネイティブっぽく話すキモはイディオムにあった――ビジネスでよく使う”go”を使ったイディオム3選《前編》
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #10】”すみません、(電波が悪くて)声がよく聞こえません”をネイティブっぽく言ってみよう