<<Abitus x O.N.E コラボ企画>>
〜英語学習は終わらぬ旅。いざ必要になってから始めるのではなく、”今”始めませんか?
【問題です】 カッコには何が入るでしょう? そのアイデアに”反対です”ではなく、”あまり賛成できません”のニュアンスはどう示すでしょう? “I ( ) ( ) the idea of expanding to Singapore.” (シンガポールに進出するというアイデアにはあまり賛成できません)
【問題の答え】
「反対する、賛成しない」という時、”disagree”という単語が思い浮かぶと思いますが、”disagree with”は、「絶対に賛成できない」という強い反対の意思を表しますので、「あまり賛成できない」というニュアンスでは使えません。
「反対」という言葉ひとつとっても、「断固反対」「反対(絶対賛成できない)」「あまり賛成できない」など様々なニュアンスがありますよね。これらのニュアンスの違いを使い分けられるようになれば、会議などでのあなたの発言力はますます上がってくるはずです。
「あまり賛成できません」とソフトに反対の意思を表したいときはこう言います。
be against 〜 「あまり賛成できない 」
よって正解はコレ!
“I’m against your idea of expanding to Singapore.”
◆何かを反対する時、その反対具合でこの3つのニュアンスを使い分けましょう!
be against 「あまり賛成できない」 disagree 「反対(絶対賛成できない)」 totally/completely disagree 「断固反対」
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【ビジネスですぐ使える!】上司のお願いに”All right !”って答えてない?-日本人がやってしまいがちな間違い12選《後編》
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #2】〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #7】 〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【知ってたらまるでネイティブ?!】陰でコソコソ言って、いいと思ってんの?!ってどういう?
【ビジネスですぐ使える!】ネイティブっぽく話すキモはイディオムにあった――ビジネスでよく使う”go”を使ったイディオム3選《後編》
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #10】”すみません、(電波が悪くて)声がよく聞こえません”をネイティブっぽく言ってみよう
【オフィスで同僚や部下を褒めてみる】〜"君、行動力あるね〜!"ってどういう?
【“Shaking”ばかり使ってない?!地震で使える3つの「揺れる」をおさえよう】〜ビルがゆ〜らゆ〜ら揺れるはShakingではありません!