《問題》 ( ) に何を入れたら「うまく謙遜」できるでしょう? A: Your English is pretty nice, huh? (英語すごい上手いじゃん?!) B: Oh it’s ( ) ( ) you to say. (おぉ…そう言ってもらえるなら嬉しいよ)
誰かにほめられたとき、日本人はよく「謙遜」しますよね。
では、英語でほめられたらどうでしょう?
「外国人相手に謙遜してもいいのかな」……そんな風に思いませんか?
そもそも、謙遜の表現なんて、あまり学校では習いませんよね。
そこで今回は、外国人を相手にしたときの「うまい謙遜」の仕方を覚えましょう!
ここで便利なのが ”it’s ( nice ) ( of ) you to say.” というフレーズ!
「いやぁ〜そうでもないと思うけど、そう言ってもらえるなら嬉しいよ」というニュアンスを表せます。
よって正解は…… “ nice of ” です!
“It’s nice of you to say.” だけでも十分ですが、こんな言い方もできます。
“Oh that might not be true, but it’s nice of you to say.”
「いやぁ〜そうでもないと思うけど、そう言ってもらえるなら嬉しいよ」
《今日のポイント!》 英語で「うまく謙遜」してみよう! “ Oh it’s nice of you to say. ” 「おぉ…そう言ってもらえるなら嬉しいよ」 “ Oh that might not be true, but it’s nice of you to say.” 「いやぁ〜そうでもないと思うけど、そう言ってもらえるなら嬉しいよ」
最後に、ちょっとだけ文法を解説すると、
It is [どんな人かを表す形容詞:nice/ kind/ rudeなど]of [人] to do
で、「〜するなんて[人]は[親切、無礼]だなぁ」というto不定詞の構文です。
一応文法の理屈も頭の片隅に置いて、あとは何回も繰り返してブツブツ言って覚えるのがオススメ!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【ビジネスですぐ使える!】上司のお願いに”All right !”って答えてない?-日本人がやってしまいがちな間違い12選《後編》
”敏腕経理人”がみんな使っている、ジェントルなのにグサっと”刺さる”指摘の仕方【クイズ!経理あるある英文フレーズ #3】
【ビジネスですぐ使える!】ネイティブがほんとに使う表現を覚えよう——正しいのはどっち?《前編》
【ビジネスですぐ使える!】”I could do”と ”I was able to do”はどう違う?–ネイティブの助動詞の使い方《後編》
“ぐちゃぐちゃ英語なんてイヤだ”という方へ「正しい英語」の身につけ方【ビジネス英語は怖くない!#6】
これまで英会話をやってみたけど結果が出なかったという方へ【ビジネス英語は怖くない!#8】
【年末の挨拶をおさえよう】〜"今年もお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします"ってどういう?
【意外と言えない「ナナメ」「ヨコ」表現】〜オフィスでも日常でもよく使いますよね?