Q. カッコには何が入るでしょう? ABC社に対する請求額が間違っているようですね。請求書は確実にレビューをするようにして下さい。 It (1.___) like the amount (2.___) to ABC Co.,Ltd. is incorrect. Please (3.___) that the invoice is reviewed accurately.
相手の”ミス”を発見し指摘することは、経理人の重要な仕事の一つです。”敏腕経理人”たるもの、ジェントルでいたいですよね。でも、相手が二度とミスしないように”刺さる”指摘がしたい。そんなとき便利な表現って……?!
【クイズの答え】
ABC社に対する請求額が間違っているようですね。請求書は確実にレビューをするようにして下さい。
It (1.___) like the amount (2.___) to ABC Co.,Ltd. is incorrect. Please (3.___) that the invoice is reviewed accurately.
◆相手のプライドを傷つけずに指摘するジェントルな方法は何でしたか?……”seem”を使うのでしたね!よって、1. it “seems” likeが正解です。ビジネス英語はこうやって、同じ形を使い回すのがコツです!
◆「〜社に対する請求額」は、2. the amount ”invoiced” to ABC Co.,Ltd. が正解。
”invoiced”は分詞でthe amountを後ろから修飾していますが、これも前にやりましたね。
◆”seem”でジェントルでありながらも、相手がまた同じことを繰り返さないようキッチリ念押しします。そんなときは、3. please “ensure” that(確実に〜するように)がグサっと刺さります!
《今日のポイント!》 ・ジェントルな指摘は ”it seems like/ that”(〜のようです)! ・”Please ensure that” (確実に〜するように)が”刺さる”!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
「英語の話せない日本人」が明治時代から見落とし続けてきた”盲点”とは?
【知ってたらまるでネイティブ?!】学校では教えてくれない、相手が「うざっ!」と思ったときの決めゼリフ
希望職種(1) 記帳業務に応募するなら絶対アピールすべき”ethic”って?【スグ使える!英文履歴書の書き方 #2】
「最初に焦って話しすぎない」が成功のカギ【スグ使える!英語転職面接フレーズ #4】
【ビジネスですぐ使える!】相手が気分を害す何気ないひとことに気をつけよう——正しいのはどっち?《後編》
【ビジネスですぐ使える!】”I have to do”と”I must do”はどう違う?――助動詞のニュアンスの違いをうまく使いこなそう!《後編》
必ず英語を話せるようになるポジティブサイクルとは!?【ビジネス英語は怖くない!#2】
『ビジネス英語』に関する本やネット記事の落とし穴【ビジネス英語は怖くない!#4】