<<Abitus x O.N.E コラボ企画>>
〜英語学習は終わらぬ旅。いざ必要になってから始めるのではなく、”今”始めませんか?
【問題です】 ( ) には何が入るでしょう? 実際はそれまで何もやっていなかったとしても、「ちゃんと手を尽くしたのだけど提出が遅れてしまう」とアピールできるテクニック。 We’re ( ) ( ) send the documents on time though we’ve tried our best to do so. (できるだけことのことはしたのですが、予定どおりにドキュメントをお送りすることができません)
【問題の答え】
ヤバい!ドキュメントが今日までに提出だったのにすっかり忘れてた…!ってこと、ありますよね?
こんなとき、相手がどんな人であれ、あなたの遅れをつい許してしまうテクニック。
どんなにそれまで何もやっていなかったとしても、「ちゃんと手を尽くした」ということをアピールできる方法があります。
それが、”unable to”を使うワザ。
このとき、”I’m sorry” は自分の否をアピールすることになってしまうので、むやみに使ってはいけませんよ!
よって正解は…
We’re ( unable ) ( to ) send the documents on time though we have tried our best to do so. 「できるだけことのことはしたのですが、予定どおりにドキュメントをお送りすることができません」
ここでビジネス英語では、主語を ” I ” ではなく”we”にするのもポイントです。
“私が”ではなく“我々(=組織)”にすることで、自分の否であるというイメージをニュートラルにすることができます。
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【ビジネスですぐ使える!】「ヤバい、提出が遅れそう」そんなとき、あなたの遅れを”つい許してしまう”メールテクニック
【ビジネスですぐ使える!】ダラダラした会議は時間の無駄!――会議をうまくリードするキラーフレーズ《後編》
短所と言いつつ「しっかりアピール」するテクニック【スグ使える!英語転職面接フレーズ #8】
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #2】〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #7】 〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #9】〜”反対です”ではなく”あまり賛成できません”のニュアンスはどう示す?
【年末の挨拶をおさえよう】〜"今年もお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします"ってどういう?
【単語学習には英英辞書を使うべき、という風潮は正しいか?!】〜第2言語で英語を学んできた者としての正直な見解です