最終回は、英文履歴書に一緒に添えて出す『カバーレター(Cover Letter)』についてお話ししておきます。
カバーレターというと単なる送付状のイメージかもしれませんが、実はすごく重要な役目をもっています。
たとえば今、本屋さんで本がズラリと並んでいます。
そんな中、”帯”のキャッチコピーや”まえがき”が面白そうなものがあれば「買って全部読んでみたいな」
それと同じでカバーレターで「この人良さそうだな、
以下がカバーレターの流れです。
【カバーレターの流れ】 ・自分のコンタクト情報 ・日付 ・採用担当者の名前 ・希望職種、応募の経緯 ・履歴書のハイライト(経験、実績など) ・自己PR (スキル/経験がどう貢献できるか/自分がなぜ採用されるべきか) ・読んでもらったことに対するお礼と面接の依頼
◆分量はA4用紙1枚程度(3~4パラグラフ)
◆履歴書のハイライトは簡潔に要点をつまみ「もっと詳しく読みたい」と思わせる内容にするのがポイントです!
◆残念ながら、カバーレターの書き方すべてをここではお伝えできませんので、自分の言葉で履歴書、カバーレターを作成したい方はコチラまで!
http://mpse.jp/abitus/c.p?
《今日のポイント!》 ・「カバーレター」は本の”帯”のようなもの。 いかに「履歴書を読みたい」と思わせるかがカギ!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【知ってたらまるでネイティブ?!】学校では教えてくれない"I know"と"I know of"の違い
【話すために必要な文法はコレだけ #1】すべての英文はこの5つに当てはまる!
【ビジネスですぐ使える!】相手が気分を害す何気ないひとことに気をつけよう——正しいのはどっち?《前編》
ビル・ゲイツが提唱する”ロボット税”で人間は救われるか?:英語記事の「5つのポイントを5分で理解する」
“ぐちゃぐちゃ英語なんてイヤだ”という方へ「正しい英語」の身につけ方【ビジネス英語は怖くない!#6】
【知ってたらまるでネイティブ?!】”ずっとトム・クルーズに憧れてたんだよね、ホンモノを見られて超嬉しい!”ってどういう?
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #6】 〜ゆりやんレトリィバァのアメリカ人のモノマネから学ぶ会話のうまい切り上げ方
【仕事が途中でもうまく切り上げて帰ろう】〜"今日はこの辺で切り上げるよ。お疲れ様"ってどういう?