ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q. 経理で欠かせない減価償却費の計算ですが、海をまたいで活躍する敏腕経理人のあなた。「減価償却って?日本基準とIFRSの違いは?」と聞かれたらどう答えますか?
英語で書いてみましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【クイズの答え(回答例)】
Depreciation is an accounting method of allocating the cost of PP&E to an expense in a systematic way over its useful life. Differences between J-GAAP and IFRS would be Depreciation unit, Depreciation method, Useful life and Salvage value. (減価償却とは、有形固定資産の原価を耐用年数にわたって規則的に費用配分していく会計手法です。日本基準とIFRSの違いは、減価償却単位、減価償却方法、耐用年数、残存価額といった点にあると言えます)
◆PP&Eは”Property, plant and equipment”の略で、 有形固定資産のことですね。
◆今日は”in a systematic way”(規則的に)を覚えましょう。”in a timely way”(タイムリーに)、”in a nice way”(ナイスに)、”in a proper way”(適切に)などなど、いろいろ応用がきいて、かつこなれて聞こえる便利な表現ですよ!
書けましたか?
英語を書けるようになれば話せるようにもなります。まずはしっかり英語を書く練習をしていくことをオススメします!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【ビジネスですぐ使える!】上司のお願いに”All right !”って答えてない?-日本人がやってしまいがちな間違い12選《前編》
【知ってたらまるでネイティブ?!】外国人の謙遜の仕方
【ビジネスですぐ使える!】”As you know”は皮肉って知ってた?!-そんな「隠れ失礼」な表現7選《前編》
長所を語るときは「知性をチラ見せ」する!【スグ使える!英語転職面接フレーズ #6】
【知ってたらまるでネイティブ?!】髪伸ばしてイメチェンしたいんだってどういう?!
学歴や資格は正しい情報をきっちり書いて正々堂々立ち向かおう!【スグ使える!英文履歴書の書き方 #10】
【ビジネスですぐ使える!】ネイティブっぽく話すキモはイディオムにあった――ビジネスでよく使う”go”を使ったイディオム3選《後編》
「英語が社内公用語」を豪語する企業の驚くべき実態?!【もし明日から社内公用語が英語になったら#1】