今回も、5つの項目のうちの4つ目「Professional Experience(職歴)」の書き方です。
Responsibilities (どんな責任を負って)、Achievements (どんな成果を出してきたか) の2つの視点はもうOKですね!
今回は前職が「会計士」の場合です。
ご自身に合わせ少し変えればそのまま使えます!
【(4) Professional Experienceの書き方:前職「会計士」の場合】 Professional Experience (太字14pt, Arial) Accountant, ABC Co.,Ltd Tokyo, Japan April 2013 - present Responsibilities: ・Prepared and analyzed all accounting records for various clients in accordance with USGAAP. (様々なクライアントへのUSGAAPに準じた全会計記録の準備、 分析) Achievements: ・Thoroughly reviewed and analyzed financial statements to resolve any discrepancies. ( 財務諸表の徹底的なレビューと分析により各種差異を解決させた) ・Streamlined accounting processes by analyzing department work and use of resources. ( 部門の業務とリソースの活用状況の分析により会計プロセスを合理 化した) (11pt, Arial、箇条書き)
◆“Achievements”では、徹底的な仕事をする”
◆「合理的、論理的思考」も会計士に強く求められる要素です。足元の業務を完璧にこなすだけではなく、
《今日のポイント!》 ・“thoroughly”で「迫力ある会計士オーラ」をにじませる! ・“streamline accounting processes”で「合理的、論理的思考」をアピール!
(ライター;保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
チョット差のつく「直近の仕事」の話し方【スグ使える!英語転職面接フレーズ #2】
【話すために必要な文法はコレだけ #4】主役になれない「副詞」だけど、実は話す上では欠かせない"名脇役"!
【知ってたらまるでネイティブ?!】プレゼントを渡すとき”たいしたものじゃないけど"ってどういう?!
続・東芝問題:英語記事の「5つのポイントを5分で理解する」
【ビジネスですぐ使える!】ネイティブがほんとに使う「電話表現」を覚えよう——正しいのはどっち?《後編》
【ビジネスですぐ使える!】目上の人に使うとトンデモなく失礼な表現5選——正しいのはどっち?《後編》
ビル・ゲイツが提唱する”ロボット税”で人間は救われるか?:英語記事の「5つのポイントを5分で理解する」
【オフィスに必ず1人はいる”媚びてる人”の英語表現】〜ちょっと下品だけどオフィスで普通に使える表現です