何気なく使っている身近な単語が、実は思っていたのとちょっと違うニュアンスや意味をもっているかもしれません!正しく知って、正しく使えると良いですね。
1. きちんと取引の本質を知る必要があります。
A. I need to know the nature of our deal.
B. I need to know nature of our deal.
“Nature”といえば「自然」という意味がすぐ思い浮かびますが、その他にも「性質、本質」という意味があります。ビジネスシーンではこっちの意味の方がよっぽど使用頻度が高いですが、「性質、本質」という意味で使うときは冠詞”the” がつくことに注意しましょう!逆に、「自然」の意味で使うときは、原則無冠詞です。
よって、「取引の本質」と言いたいときは、Aの”the nature” が正解です。
正解はA!
2. 相手が断りやすい「〜していただけますか?」はどっち?
A. Would you answer my question?
B. Could you answer my question?
“Would you~?”も”Could you~?”も丁寧な依頼表現ですが、実はこの2つにもちょっとしたニュアンスの違いがあります。
Aの”Would you~?”は、丁寧な依頼でありながら「〜してくださる気持ちがありますか?」と相手の意志を確認するニュアンスがあります。
一方で、Bの”Could you~?”は、「〜していただける可能性がありますか?」と、あくまでも「可能性」を確認しているだけなので、相手がその依頼を断りやすい雰囲気をつくることができるんですね。依頼の内容に応じて、ちょっと意識して使い分けてみてみましょう!
正解はB!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
チョット差のつく「直近の仕事」の話し方【スグ使える!英語転職面接フレーズ #2】
希望職種(1) 記帳業務に応募するなら絶対アピールすべき”ethic”って?【スグ使える!英文履歴書の書き方 #2】
【ビジネスですぐ使える!】相手が気分を害す何気ないひとことに気をつけよう——正しいのはどっち?《前編》
【知ってたらまるでネイティブ?!】”〜が傾いてるよ”ってどういう?!
【ビジネスですぐ使える!】ネイティブ的「自然」で「丁寧」な表現5選——正しいのはどっち?《後編》
無駄なことはしないで!ビジネス英語習得のための2つの具体策【ビジネス英語は怖くない!#3】
【ビジネスですぐ使える!】ネイティブっぽく話すキモはイディオムにあった――ビジネスでよく使う”go”を使ったイディオム3選《後編》
【”てかギリギリじゃん!”とか”スレスレじゃん!”って英語でどういう?】〜ネイティブっぽく聞こえる便利な表現です