今回は、英文履歴書の中で一番大事な項目、「Summary of Professional Expertise(アピールできるスキル、経験)」です。相手は「自社が求めているスキルや経験があるか?」という視点で応募者をざくっとスクリーニングしてきますので、相手の関心をグッと引きつける「簡潔さ」と「魅力」が必要です。
今回は、Bookkeeper(記帳者)を希望する場合の「ハードスキル」(相手の求めるスキルや経験)の書き方です。少し変えればそのまま使っていただけます!
【(3) Summary of Professional Expertiseの書き方:「記帳者」希望の場合】 Summary of Professional Expertise (太字16pt, Arial) ・Highly organized Bookkeeper with over 2 years of experience in bookkeeping for multiple clients.(多様な顧客の記帳経験2年超の優秀な記帳者) ・Completed two parts of the USCPA examination. (USCPA試験の2科目合格) ・Comprehensive knowledge of accounting principles, annual tax filings and payroll. (会計原則、税務申告、給与計算に関する幅広い知識) ・Ability to prioritize work within deadline.(期限の中で優先順位を見極める力) (11pt, Arial、箇条書き)
◆アピールできるほどの経験年数がない場合は、”Highly organized Bookkeeper”で書き出し、相手の目をそらすのがテクニック。”highly organized”(極めてきっちりした、頭の整理された)
◆USCPA等の一部科目を取得していることも、
◆期限厳守は記帳業務の要。”Ability to prioritize work within deadline.”(期限の中で優先順位を見極める力)の表現は、
《今日のポイント!》 ・アピールするほどの経験年数がない場合は、”Highly organized Bookkeeper”で相手の目をそらす! ・”Ability to prioritize work within deadline.”の表現で確実に相手を魅惑!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【話すために必要な文法はコレだけ #2】「名詞」でマスターすべき4つのポイント
【ビジネスですぐ使える!】”I have to do”と”I must do”はどう違う?――助動詞のニュアンスの違いをうまく使いこなそう!《後編》
【ビジネスですぐ使える!】目上の人に使うとトンデモなく失礼な表現5選——正しいのはどっち?《前編》
“ぐちゃぐちゃEnglish”でもペラペラに聞こえる秘密?!【ビジネス英語は怖くない!#1】
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #9】 〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #6】 〜ゆりやんレトリィバァのアメリカ人のモノマネから学ぶ会話のうまい切り上げ方
【知らなきゃ損!な電話表現】〜自分宛の電話をとったとき、「はい、私です」はどういう?
【英語を話す機会がない!とお悩みの方へ1人でできる『◯◯◯練習法』のススメ】〜英会話学校に大金をつぎ込む前にあなたが1人ですべきこと