“Tell me a bit about yourself.”(あなたのことを簡単に教えていただけますか?)
と聞かれたら「直近の仕事」を話すのでしたね。
ここで、
答えは、「今と昔のギャップをちょっと話す」ということ。
「やっていることがコロコロ変わっている人」
“ちょっと”というのがポイントです!
【今日のフレーズ!】 “Actually, I was originally hired as a sales person, but I wound up in accounting after passing the USCPA exam.” (実は、もともとは営業マンでしたが、USCPA試験合格後に、アカウンティング業務を担当することになったのです)
◆肩書きは “I was hired as(肩書き)” で伝えましょう。
“I was hired as an account manager”(経理部長でした)、
“I was hired as an administrative assistant”(秘書でした)など。
ちなみに、秘書は ”secretary” と習ったと思いますが、最近ではそれが性別差別という声もあり、“administrative assistant” を使った方が思慮深さをアピールできます。
◆ “originally“(もともとは)を使うことで、
昔と今のコントラストをつけることができます。
◆昔と今のギャップを”ちょっと”話すのに、
「紆余曲折ありましたが、最終的に今は~をしています」と、途中経過を飛ばし、経歴を簡潔に伝えるのに便利なのが、“I wound up in (分野)” (I wind upの過去形)です。
“I wound up in marketing” や “I wound up in sales” など。分野の前につける前置詞は ”in” であることをおさえましょう!
《今日のポイント!》 ・「肩書き」は “I was hired as(肩書き)”を使う! ・「昔と今のギャップを話す」には “originally“ (もともとは)と “I wound up in (分野)” (最終的には~をやっています)を使う!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【ビジネスですぐ使える!】身近な単語の意外な落とし穴 ——正しいのはどっち?《前編》
記帳者スキル(2) “あか抜けワード”であなたの市場価値をグッと上げる!ソフトスキルの書き方【スグ使える!英文履歴書の書き方 #5】
【知ってたらまるでネイティブ?!】"のどがイガイガしても〜いや!"ってどういう?
会計士スキル(1) ”売れっ子”会計士の2つの条件とは?! ハードスキルの書き方【スグ使える!英文履歴書の書き方 #6】
短所その2「英語が得意じゃない」って言っても大丈夫?!【スグ使える!英語転職面接フレーズ #9】
【知ってたらまるでネイティブ?!】髪伸ばしてイメチェンしたいんだってどういう?!
【ビジネスですぐ使える!】“英語で面接”なんて無理って思ってない?!――転職面接で効果的なお決まりフレーズ集《後編》
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #10】”すみません、(電波が悪くて)声がよく聞こえません”をネイティブっぽく言ってみよう