《問題》「あー…部屋片付けるの、めんどいなぁ」 “ Ahhh… straightening up a room is ( ) a ( ).“
◆見るからに手間がかかりそうなことなど、「あー、◯◯するのめんどくさいなぁ」って思うこと、日々たくさんありますよね。そんなときはこう言います。
“ 〜ing is such a hassle.” (〜するの、めんどいなぁ)
“hassle” を使って「めんどくさ!」と言うこともできます。
“What a hassle!”(めんどくさ!)
◆「片付ける」は、”straighten up” です。散らかったものを元の場所に戻して整頓する、というときに使います。
”straighten up” の後ろは目的語があってもなくてもOKです。
”I’ll straighten up.” 「片付けます」
”I’ll straighten up a room.” 「部屋を片付けます」
《今日のポイント!》 “〜ing is such a hassle.” 「〜するの、めんどいなぁ」 “What a hassle!” 「めんどくさ!」
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
チョット差のつく「直近の仕事」の話し方【スグ使える!英語転職面接フレーズ #2】
BECのWC対策にも!? オフショアリング(オフショア業務)って何?を英語で書いてみよう【クイズ!経理あるある英文フレーズ #7】
【知ってたらまるでネイティブ?!】”〜が傾いてるよ”ってどういう?!
【知ってたらまるでネイティブ?!】"あー足がしびれた”ってどういう?
”これから会計業界で生き残れなくなる会計士”とは?!:英語記事の「5つのポイントを5分で理解する」
【ビジネスですぐ使える!】ネイティブっぽく話すキモはイディオムにあった――ビジネスでよく使う”go”を使ったイディオム3選《前編》
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #7】 〜「何度か顔は見たことがあったけど、ちゃんと挨拶をしたことがなかったな…」という時の声のかけ方
【“Shaking”ばかり使ってない?!地震で使える3つの「揺れる」をおさえよう】〜ビルがゆ〜らゆ〜ら揺れるはShakingではありません!