
《問題》「うーん、声がとぎれて聞こえない。なんだか電波が悪いみたいだね」 Hmm… You’re ( ) up. May be we have bad ( ).
◆電話をしているとき、電波が悪くて相手の声がとぎれとぎれになって聞きとれないこと、ありますよね。そんなときはこう言います。
“You’re breaking up!” (声がとぎれとぎれで聞こえない!)
“break up”というと「カップルが別れる」というイメージが強いですが、
「電波が悪くて声がとぎれとぎれで聞こえない」というときにも使います。
“You’re breaking up with me!”
と言ってしまうと、「あなた、もう私と別れるつもりなのね!」となってしまうので要注意です!
◆「電波が悪い」というときは、こう言います。
”We have bad reception.” (電波が悪いみたいだね)
「電波の状態」のことを “reception” といいます。 数えられない名詞なので、”a” をつけないように気をつけましょう。
シーン別に、こんな使い方ができますよ!
”I have bad reception.” 「私の方の電波が悪いみたい」
”You have bad reception.” 「そっちの電波、悪いみたいだね」
“I lost reception.” 「電波がなくなっちゃった」
“I have reception.” 「こっち電波あるよ」
《今日のポイント!》 “You’re breaking up!” 「声がとぎれとぎれで聞こえない!」 ”We have bad reception.” 「電波が悪いみたいだね」
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【ビジネスですぐ使える!】外国人と仕事するときの”リスク”を減らせるメールテクニック《後編》
【ビジネスですぐ使える!】目上の人に使うとトンデモなく失礼な表現5選——正しいのはどっち?《前編》
【知ってたらまるでネイティブ?!】あのふたりなんか怪しい、付き合ってるのかな?ってどういう!?
そのまま使える!“職場での対立をどう対処したか? ”の答え方【スグ使える!英語転職面接フレーズ #11】
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #9】 〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #7】 〜「何度か顔は見たことがあったけど、ちゃんと挨拶をしたことがなかったな…」という時の声のかけ方
【英語を話す機会がない!とお悩みの方へ1人でできる『◯◯◯練習法』のススメ】〜英会話学校に大金をつぎ込む前にあなたが1人ですべきこと
【英文法はアノ名門大学の無料サイトで学習すべし!】〜単語学習とは違って文法学習は英語でやったら効果的ってご存知でしたか?
