<<Abitus x O.N.E コラボ企画>>
〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【問題です】
ビフォーアフター問題です。
「こちらが税込価格です」の意味になるのはどっちでしょう?
It’s the price ( ) tax.
A. before
B. after
【問題の答え】
簡単なようで、いざ言おうとすると「あれ?どっちだっけ」となる代表選手です。
「税込価格」は、ある商品に対して、消費税が付加された後の価格なので、”tax is included” と同じ意味のBのアフター=”after tax”が正解です。
税込価格= after tax
一方「税抜価格」は消費税が付加される前の価格なので、Aのビフォー=”before tax”(=“tax is not included”)です。
税抜価格=before tax
ただし!
個人所得を考えた場合、 after-tax income=所得税や住民税などが差し引かれた後の「税引き後所得」 before-tax income=「税引き前所得」
ですので、混乱しないように注意しましょう。
顧客とのネゴシエーションで商品の説明をする際は、
”after tax”が「税込価格」、”before tax”が「税抜価格」です!
正解は B!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【ビジネスですぐ使える!】たとえ相手が社長でも“ナメられない”メールテクニック《後編》
「ネイティブレベルの完璧な履歴書」が”残念”な理由?!【スグ使える!英文履歴書の書き方 #1】
【ビジネスですぐ使える!】”As you know”は皮肉って知ってた?!-そんな「隠れ失礼」な表現7選《前編》
BECのWC対策にも!? 間接費って何?を英語で書いてみよう【クイズ!経理あるある英文フレーズ #8】
「英語が社内公用語」を豪語する企業の驚くべき実態?!【もし明日から社内公用語が英語になったら#1】
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #10】”すみません、(電波が悪くて)声がよく聞こえません”をネイティブっぽく言ってみよう
【仕事が途中でもうまく切り上げて帰ろう】〜"今日はこの辺で切り上げるよ。お疲れ様"ってどういう?
【意外と言えない「ナナメ」「ヨコ」表現】〜オフィスでも日常でもよく使いますよね?