《問題》 「前は猫派だったんだけど、今はすっかり犬派!」 “I used to be a ( ) ( ) but now I’m totally a ( ) ( ) !“
昔は私もたくさん猫を飼っていたので「猫派」だったのですが、最近は「猫派」と「犬派」の両刀になってしまいました。皆さんは、どっち派ですか?
そこで、今日の言えそうで言えないフレーズは、コレ!
◆「猫派」「犬派」は、こう言います。これ、絶対学校で習いませんよね。
“I’m a cat person.” (猫派だよ)
“I’m a dog person.” (犬派だよ)
◆「前は〜だったんだけど、今は違う」というニュアンスを表したいときは、こう言います。
“I used to do” (昔は〜だった(けど、今は違う)
例えば、こんな風に使います。
“I used to be a procrastinator.”
(昔はいろんなことを先延ばしにしてしまうタイプだったよ(でも今は違う))
“procrastinator”は、「先延ばしタイプさん」のことを言います。耳が痛い方も多いかも?!
よって、正解は…
“I used to be a cat person but now I’m totally a dog person!”
(前は猫派だったんだけど、今はすっかり犬派!)
《今日のポイント!》 “I’m a cat person.” 「猫派だよ」 “I’m a dog person.” 「犬派だよ」 “I used to do” 「前は〜だった(けど、今は違う)」
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
「英語の話せない日本人」が明治時代から見落とし続けてきた”盲点”とは?
企業のマネジメントはなぜ監査人の意見を無視するのか!?:英語記事の「5つのポイントを5分で理解する」
【知ってたらまるでネイティブ?!】髪伸ばしてイメチェンしたいんだってどういう?!
【ビジネスですぐ使える!】ネイティブっぽく話すキモはイディオムにあった――ビジネスでよく使う”go”を使ったイディオム3選《後編》
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #7】 〜「何度か顔は見たことがあったけど、ちゃんと挨拶をしたことがなかったな…」という時の声のかけ方
【時間がない人にオススメの英語学習法】〜ゴロンとして◯◯するだけ!
【日本のTOEIC(R)テストの世界ランクは伸びているのか?!】〜スコアと英語ペラペラの相関分析を添えて
【単語学習には英英辞書を使うべき、という風潮は正しいか?!】〜第2言語で英語を学んできた者としての正直な見解です