《問題》「メリークリスマス!たいしたものじゃないんだけど買ってきたんだ。開けてみてよ!」 “Merry Christmas! I got you a ( ) ( ). ( ) ( ) and open it! “
今日の言えそうで言えないフレーズは、コレ!
◆ いよいよクリスマスですね!ちょっとしたものをプレゼントするとき、日本人はよく「たいしたものじゃないですが」とか「つまらないものですが」と言いますよね。英語ではそれをこう言います。
“a little something ” (ちょっとしたもの)
◆ “Go ahead and do” は、「待つことなく何かをすぐやる」というニュアンスを表せるカジュアルな表現です。
例えば、こんな使い方をします。
“Go ahead and open it!” (今開けてみてよ!)
“Hey guys, go ahead and eat!”(ほらみんな、早く食べなよ!)
よって、正解は…
“Merry Christmas! I got you a little something. Go ahead and open it! “
(メリークリスマス!たいしたものじゃないんだけど買ってきたんだ。開けてみてよ!)
《今日のポイント!》 “a little something” 「ちょっとしたもの」 “Go ahead and do” 「待つことなく何かをすぐやる」というニュアンスを表す。
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【知ってたらまるでネイティブ?!】外国人の謙遜の仕方
【ビジネスですぐ使える!】受け身な会議はもう卒業!――便利な”仕切りフレーズ”で会議をコントロールしてみよう《前編》
【ビジネスですぐ使える!】受け身な会議はもう卒業!――便利な”仕切りフレーズ”で会議をコントロールしてみよう《後編》
ビル・ゲイツが提唱する”ロボット税”で人間は救われるか?:英語記事の「5つのポイントを5分で理解する」
【知ってたらまるでネイティブ?!】ダメもとでやってみるってどういう!?
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #1】〜提出が遅れるとき実際は何もやってなくても"手を尽くしたんだけど"とアピールできるテクニック
【単語学習には英英辞書を使うべき、という風潮は正しいか?!】〜第2言語で英語を学んできた者としての正直な見解です
【CNNの英語学習者用サイト”en.news with CNN”を試しにやってみた!】〜CNNだけに期待は高まるがその実態はいかに?