ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q. あなたは今「給与計算」も担当していますが、社員数の拡大に伴い「アウトソーシング」した方が良いと考えるようになりました。そんなとき、同僚に「アウトソーシングって?なんでそのほうがいいの?」と聞かれたらどう説明しますか? 英語で書いてみましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【クイズの答え(回答例)】
Outsourcing is a concept used when a company contracts out non-core functions such as administrative and back-office activities to an external provider. Payroll is a non-core function we should outsource because outsourcing reduces the risk of the payroll not being processed in a timely manner as we hire more employees and frees up resources to focus more on our core business. (アウトソーシングとは、アドミやバックオフィス業務などのコストセンター機能を外部の業者に切り出す、というときに使われる概念です。給与計算はアウトソーシングすべき業務で、その理由はアウトソーシングすることで社員の増加に伴う給与計算リスクを減らせること、また人的および物的リソースをコアビジネスに投下することができることです)
◆まず、” Outsourcing is a concept”の書き出しで「アウトソーシングとは何なのか?」の核心を書きます。
◆今日のキーワードは、”non-core functions”!顧客にチャージしない「コストセンター」であることを意味します。
◆私自身、ネットバンキングの操作ミスで支払日を遅らせてしまうという大失態を起こしたことがありますが(汗)、「給与計算」は従業員の生活がかかっているのでミスは許されません。「なぜアウトソーシングすべきなのか?」を説明するときは、そんな人為的な「リスク」を少しでも回避できること(reduce the risk)をアピールすると良いでしょう!
書けましたか?
英語を書けるようになるには、”書いて直してもらって” の繰り返しが重要です!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【話すために必要な文法はコレだけ #3】「形容詞」の4つのポイントであなたの英語がちょっとこなれる
短所その2「英語が得意じゃない」って言っても大丈夫?!【スグ使える!英語転職面接フレーズ #9】
【ビジネスですぐ使える!】学校では教えてくれないけどネイティブが実際に使う表現5選——正しいのはどっち?《前編》
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #4】 〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【非帰国子女でも英語で仕事はできる!#1】ネイティブ風に聞こえる便利な"こなれニュアンス"とは!?《前編》
【クイズで覚える!明日から使えるビジネス英語テクニック #10】”すみません、(電波が悪くて)声がよく聞こえません”をネイティブっぽく言ってみよう
【最も"旬でリアルな"英語を1人で学べるツールとは?】〜「アホやな〜」と笑えればリスニング力は上々!
【「今売り出し中!」ってどういう?ビジネスでもプライベートでも使えます】〜恋人募集中の人は必見!