ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q.敏腕経理人のあなたは、単なる経理にとどまらずコスト削減を効率的に行うための経営分析も任されています。今、”予定配賦率”を使って間接費を配賦する方法が最適だと考えているあなた。マネジメントにこれをどう提案しますか?
英語で書いてみましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【クイズの答え(回答例)】
Overhead costs are not directly associated with manufacturing or selling a product, or providing a service. In general, overhead costs include a wide variety of different types of costs, so it would be beneficial for the company to use predetermined rates to apply overhead costs to each individual project for timely decision-making purposes. (間接費は商品の製造や販売、サービスの提供に直接的に結びつかない費用のことをいいます。一般的に間接費は色々な種類のコストを含むので、タイムリーな意思決定のためにも予定配賦率を利用し各プロジェクトに配賦していく方法が会社にとって有益と言えるでしょう)
◆ 今日は”it would be”の表現を覚えましょう。”it is beneficial”(有益だ)ではなく”it would be beneficial”(有益でしょう)ということで、控えめで丁寧な助言や提案をすることができます!
書けましたか?
英語を書けるようになるには「書いて直されて、何が正しいかの感覚を掴んでいくこと」が重要ですよ!
(ライター:保呂田友里)
今、あなたにおすすめ
【話すために必要な文法はコレだけ #5】「動詞」でマスターすべき6つのポイント《前編》
東芝問題:英語記事の「5つのポイントを5分で理解する」
【ビジネスですぐ使える!】ネイティブがほんとに使う「電話表現」を覚えよう——正しいのはどっち?《前編》
【知ってたらまるでネイティブ?!】犬派、猫派ってどういう?!
【Abitusからの「やる気スイッチ」クイズ #3】〜頭の柔軟体操しませんか? 英語上級者でも迷っちゃう、中学校で習ったはずの英語です
【オフィスで同僚や部下を褒めてみる】〜"君、行動力あるね〜!"ってどういう?
【意外と言えない「ナナメ」「ヨコ」表現】〜オフィスでも日常でもよく使いますよね?
【英語を話す機会がない!とお悩みの方へ1人でできる『◯◯◯練習法』のススメ】〜英会話学校に大金をつぎ込む前にあなたが1人ですべきこと